ブログ3か月続けてきたけど、ぜんぜん稼げないし、時間も足りない!
やめたくなってきたよ~💦
このようなブログが続かない方の悩みを解決する記事となっています。
ブログが続かないという悩み、とても共感できます。
筆者自身も絶望と闘いながら、なんとか1年間ブログを続けてこれました。
ブログが辛い方は、ブログの業界構造を知っておくことで落ち込みが和らぎます。
継続のコツは、ブログがしんどい原因を1つ1つ分解して解決していくことです。
こんなお悩みを解決する記事
- ブログを続けるのが辛い
- ブログで稼げなくて凹んでいる
- ブログをこれから始めたいけど不安
この記事を読み終えることで、ブログの全体像を網羅的に理解し、継続率をUPできるはずです!
ブログで稼ぐためのチケットは、継続した人だけが持つことができます。
それでは早速紹介していきます。
【大前提】ブログで稼げないは超当たり前な4つの理由
ちょっと生生しいのですが、ブログを1年続けてみて分かったことをお伝えしますね。
これからブログをスタートする方に遠回りしてほしくないので、
あえてリアルな部分をお伝えしていきます。
1年未満のブロガーは、だいたい稼げない
アフィリエイト業界団体の興味深いデータを2つご紹介いたします。
①アフィリエイト経験年数別に月収を示した調査
この調査から分かること
- 1年未満のブロガーの7割は収入ゼロ
- 2年未満でも、2/3のひとは1000円未満
- ブロガー歴が長い人ほど稼ぐ金額が大きい傾向
②サイト運営者1000人の月収
アフィリエイトサイト運営者(アフィリエイター、ブロガー、法人メディア運営者等)1,000名を対象とした調査です。
この調査から分かること
- 1万円以上月収のあるサイト運営者は全体の13.1%
- 業界全体でみても2/3のひとが月収1000円未満
多くの人が稼げていないんだね💦
でも逆に安心した。
ブログで1万円を稼ぐのは相当な上位プレイヤーであることがわかります。
9割のブロガーは月1万円稼ぐことができていないというのが事実。
稼げないのは、あなたの実力不足ではありません!
ブロガーのピラミッド構造を知っておこう!
ほんの一握りの稼げているブロガーが、SNSで目立ちます。
そんな有名ブロガーが『1万円稼ぐのはカンタン』というものだから、1年前の筆者も『数万は稼げるだろう』と思っていました。
ぼくも、有名ブロガーの投稿をみて、頑張れば稼げると思っちゃってた。
やっぱり、現実は厳しいの??💦
稼げた人たち声は届きますが、稼げない人の声は届きません。
だから、1年前のわたしは勘違いしていました💦笑
稼げない人たちの声はサイレントです。
稼げた人の声ばかりがSNSで拡散され、『ブログで稼ぐのはカンタン』と思ってしまいます。
稼げているブロガーの特徴とは?
稼げている人には共通点があります。
- 鬼コミットしている
- SNS・ブログを緻密に計算して発信し続ける
- 稼げるジャンルを的確にえらんでいる or すでにポジショニングしている
- インフルエンサーと上手に絡む
- 何らかのコミュニティに所属
つまり、ぽっと出で、書きたいことだけ書いてもブログでは稼ぐことはできません。
ひえ~~。到底マネできないよぉ💦
みんなマネできないからこそ、稼げる人の絶対数がすくないのだろうね。。
筆者は1年間ブログをつづけきて、『自分にはマネできない』と痛感しています。
ブログをやめる人が後を絶たないのはなぜ?
ブログあるあるなのが、『同時期に始めた人がいなくなる』という現象です。
ブログをやめるひとが後を絶たない理由
- 稼げない
- SNS疲れ
- 稼げる人と比べてしまう
- 文章をスラスラ書けない
- ブログを続ける余裕がなくなる
- ワードプレスをいじるので精一杯
- 参入障壁がゆるい&やめるのもカンタン
1年間耐えてきたからこそ、ブログ業界を俯瞰することができて、挫折の原因を取り払うことができました。
そっかー。。
やめる原因を知っておけばボクも続けることができるかも!
やめてしまう人の原因を理解し、自分にあてはめないことで、続けることができます。
『ブログが続かない4つの理由』
①9割ちかくが1万円稼げていない
②SNSでは上位プレイヤーばかりが目立つ
③成功者のマネはできない
④やめる原因がありすぎる
ブログが続かない人への対策 6選
ブログが続かない理由は、さまざまな要因が入り交ざっています。
- 稼げない
- SNS疲れ
- 稼げる人と比べてしまう
- 文章をスラスラ書けない
- ブログを続ける余裕がなくなる
- ワードプレスをいじるので精一杯
- 参入障壁がゆるい&やめるのもカンタン
原因を1つ1つ取り除いて対策しておくことで、継続率を上げることができます!
ブログの全体像を理解しておく
前述でお伝えした通り、ブログの全体像と、これから待ち受ける問題を把握しておきます。
自分にふりかかる困難を先に分かっておくことで、心が折れるのを未然防止できるはずです。
続けられない自分は能力が低い、稼げない自分にはセンスがないんだ
みんな続かない、9割のひとは稼げない
誰にも言わずに小さく始めてみる
家族にブログをやると伝えてしまうと、なかなか成果が出ないときプレッシャーに。
ブログをやっていない家族にとって、『ブログで9割のひとは稼げない』ということはピンとこないでしょう。
『ブログやっている』って言うの、いろいろ探られそうだから隠しておこう。。
わたしも、身内や知り合いにブログのことは内緒にしていて正解でした!
子育てや仕事の合間で、どうしても家族の協力が必要なときは打ち明ける必要があります。
そのときは、『カンタンには稼げないけどチャレンジしたい』ということを家族に理解してもらうのが賢明です。
ブログに向き合う環境整備=成功確率を上げる
ブログをやめてしまう原因は、時間や労力の『余裕のなさ』もあります。
ブログをやるうえでの一番の商売道具、『ノートPC』に問題がある場合は、早い段階で対策しておくことをおススメします。
PCに以下の問題がある人は、対策の余地ありです。
- 動作が重い
- 使いにくい
- 持ち運びに不便
- PCの見た目がパッとしない
- 家族と共有PCのため、作業したいときにできない
ちゃんとしたPCを1台もっておけば、ブログ以外の領域でも活動できます!
たしかに、ショボいPCだと、疲れているときブログやろうって思えない・・・💦
ブログ以外でもつぶしが効くなら、新しいPC買ってもいいかも。
ブログや副業で活躍できるPCのえらび方は
>>副業用PCの失敗しない選び方4選|オールマイティに活躍できるPCを選ぼう!
コチラの記事参照ください。
Amazonや楽天、Googleアドセンスでちいさな成功体験を積み重ねる
ブログ・アフィリエイト界隈では、『高単価なものを売る』のがセオリーとなっています。
たとえば、
- ブログテーマ
- 仮想通貨の口座開設
- FXなどの証券会社の口座開設
など、高単価なアフィリエイトジャンルが稼げると言われています。
いきなり売るの、ハードル高そう・・。
そんな初心者は、ハードルの低いAmazonや楽天のアフィリエイトを紹介して、感覚をつかんでいくのがおすすめ。
最初は数円~数十円の収入でも、心のよりどころになります。
最初は低単価から、慣れてきたら高単価なものを紹介してみる。
ただし、低単価なものを主軸に稼ぐのは効率が悪いです。
最初からブログ1択で自分を追い込まない
何度もお伝えしている通り、ブロガーの9割は月1万円を稼ぐことができません。
・ブログで生計を立てられる道筋がないうちに会社をやめる
・ブログで稼がないと、生活できない
たしかに退路を断っておくのも1つの手段かもしれないけど。。💦
稼いでいるブロガーさんは、勉強&失敗を繰り返しながらジャンルを変えたりしてスケールアップしている方が多いです。
・副業からスタート
・大らかな気持ちでブログに真摯に向き合う
SNSとのつき合い方にルールを設ける
『ブログ×SNS運用』が叫ばれていますが、SNS疲れが原因でブログを離脱するひとが多いです。
わたしも、ブログ歴1年なのに、いまだにSNS運用は病みます💦笑
病まないブログ×SNS運用のコツ
- スマホアプリは画面上、すぐ開けない場所に置く
- 時間・曜日で区切る(夜は見ない、週末は離れるなど)
- スマホアプリをつかわず、PCブラウザ上でSNS運用をする
- 刺激が強い人のフォローはしない
- ミュート機能を駆使する
👆精神科医のkagshun先生は、メンタル保全のためにミュート機能を駆使されています。
せっかくブログへの意欲があっても、SNS運用で消耗していたら継続ができなくなります。
でも安心してください!
SNSは、時間をかけて向き合っていると慣れてきます。
そうなんだ。
SNSニガテだったけど、すこしずつ向き合ってみようかな。。
頑張りすぎて、『SNS挫折→ブログ挫折』の連鎖が起きないように、少しずつSNSに慣れていきましょう。
【まとめ】時間以外に失うものはないから、1年続けてみよう!
ブログで失うものは『時間』です。
それに引き換え、得られる経験や知識は莫大です!
本日のまとめ
- ブログは9割のひとが稼げない
👉Amazonや楽天で小さく成功体験を積む - 稼げているひとのマネができない
👉ブログのピラミッド構造を理解、SNSとの向き合い方を最適に - ブログをやめる人が後を絶たない
👉やめる原因を先回りして排除
いかがでしょうか?
ブログは続かない・稼げないが大前提です。
その当たり前に正面からぶつかってしまうとカンタンにやめる原因になります。
先回りして、『ブログの産業構造』と『続けるための対策』を理解しておくことで、続けることができるはずです。
どなたかのブログ継続にお役立ていただけたら幸いです。
以上、ブログ継続の対策でした!